名字「小座間」
小座間
おざま/こざま

| 読み方 | おざま/こざま | 
|---|---|
| 人数 | およそ800人 | 
| 由来・分布 | ・山形県天童市周辺に多くみられる。 ・大阪の坐摩神社由来との説あり。坐摩の語源は土地や居住地を守る意味の「居所知」にあり、土地を守る意を込めて名乗ったものが転じたと考えられる。 | 
| 使用漢字 | 小 / 座 / 間 | 
※読み方や由来が掲載情報とは異なる場合があります。
名字「小座間」のローマ字表記
| 読み方 | 外務省ヘボン式 | ヘボン式 | 訓令式 | 
|---|---|---|---|
| おざま | ozama | ozama | ozama | 
| こざま | kozama | kozama | kozama | 
※パスポートは「外務省ヘボン式」で表記されます。(長音表記・非ヘボン式表記・別名併記などの例外を除く)
 
	 
	 
         
    
名字「小座間」の情報を投稿