名字「吉川」
吉川
きかわ/きちかわ/きっかわ/よしかわ/よしがわ

読み方 | きかわ/きちかわ/きっかわ/よしかわ/よしがわ |
---|---|
人数 | およそ150,000人 |
由来・分布 |
全国各地にみられる。特に大阪府や東京都などに多くみられる。 |
使用漢字 | 吉 / 川 |
※読み方や由来が掲載情報とは異なる場合があります。
名字「吉川」のローマ字表記
読み方 | 外務省ヘボン式 | ヘボン式 | 訓令式 |
---|---|---|---|
きかわ | kikawa | kikawa | kikawa |
きちかわ | kichikawa | kichikawa | kitikawa |
きっかわ | kikkawa | kikkawa | kikkawa |
よしかわ | yoshikawa | yoshikawa | yosikawa |
よしがわ | yoshigawa | yoshigawa | yosigawa |
※パスポートは「外務省ヘボン式」で表記されます。(長音表記・非ヘボン式表記・別名併記などの例外を除く)
吉川という名字の有名人
※本名ではない方(芸名やペンネームなど)も含みます。
名字「吉川」の情報を投稿
長野県飯田市の一部の地域に集中しております。先祖は、諸説ありますが、平安時代より伊那谷に居住され、戦国時代には、武田家の家来になり参戦をしており家紋にもその証しが、残っております。先祖の中には、川中島の戦いを見て、この様な惨劇を起こしてはいけないと出家、日蓮宗、六老僧侶の一人日持上人の弟子となり日泉上人がおられます。